[7月28日]週末の若洲海浜。ベイトはいるんだけど…1キャッチ。

釣果

こんにちは。

先週の日曜日は、久々に若洲海浜公園へ行ってきました。

「夏だから小場所よりも、オープンに回遊してくるとこ狙う方がいいでしょー」という根拠なしの仮説で突撃です。

“海浜公園公園の地形

結論から言ってしまうと、海浜公園で1匹釣れたんですが、まずは僕の入った釣り場の説明から!

若洲海浜公園のうち、堤防ではなく人口磯に入りました。

【フィールドの状況】———-

(ルアーで地形を探ってるので、一部間違ってるかもしれませんが。)

・足元は大きな岩がゴロゴロしていて、手前5、6メートルは岩が伸びてる。

・そこから少しずつ深くなって、ボトムはウィードか濃い。

・塩通しがよく、かなり手前まで潮目が出る。

———————————————

といったところ。僕の書いた絵を載せます(笑)

▲地形イメージ

釣行レポート

さてさて、基本情報はこんなところで当日の釣行レポートにいきます。

当日は9時にポイントに入りました。

週末ということもあり、この時点でかなりキャパギリギリ。

まず投げたのは飛距離の出るIP-26。 コアマンから出ている鉄板バイブですね。

フルキャストしてボトムまで沈め、早蒔き、遅まき、リフトアンドフォール…色々やりましたが釣れません。

ここから迷走し、いろんな物を投げます(笑)

・メタルジグ

・サスケ

・シャルダス

・サルベージブレード

・ナレージ

・VJ

などなど、投げまくります。

その中で唯一反応のあったのが、シャルダスのボトムパンプでした。

この日は日差しが強かったこともあり、ボトムに溜まっている、捕食する気があまりないことを確信。

「食い気の無い魚にはリアクションだな。」

と言い聞かせて、

ルアーを鉄板バイブにチェンジ。

ボトムパンプ(ボトム付近でしっかりボトムをとる細かいリフトアンドフォール)を繰り返すと、

地形の変化ででました。

リフト…フォール…リフ…ガツン!!

「狙い通り〜!目の前に通ったな〜!?」

この日初の魚を慎重にやり取りし、ネットイン!

上がってきたのは、

うーん!綺麗なシーバス!30くらいですっごく小さいのですが、自分で考えて実行、そして結果が出たことに満足。

やっぱり釣りのPDCAサイクルは結果が出た時の快感がすごいです!(笑)

若洲は毛嫌いしてあまり行ってませんでしたが、夏のオープンでの釣りにはアリかも!

夏に向けてポイント開拓が必要ですね!

ちなみに後ほど堤防の職員に話を聞くと、若洲はベイトの量がかなり多いらしいです。

種類は、イワシ、サッパ、アジ辺りだそうです。

堤防側にベイトが溜まっているので、そっちに釣り場を構えるのがいいかも。

—–

次回は岸ジギでもしようと思います。考えなくても釣れる釣り、それが岸ジギですからね(笑)

そして目標は、「東京シーバスアングラーの知り合いを作る」です。

釣りのPDCAを共有したい。プライベートを共有する友人が欲しいという理由です。

ではでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

仕事が忙しく毎週更新はできませんが、また次回お会いしましょう!

コメント

  1. 太郎 より:

    仕事忙しそうですね!仕事もプライベートも頑張って下さい!因みに、私は昨晩はボウズでしたぁ!

タイトルとURLをコピーしました