ご無沙汰しておりました!!!
なぜご無沙汰していたかと言いますと、
もちろん魚が釣れなかったからです(笑)
といいますのも、「清流シーバス」という言葉に強く惹かれてしまい、しばらく多摩川上流に通っていたのでした…
(4、5回行って1匹も魚かけてないけどね…)
多摩川で清流シーバスにフラれ続けた僕は、久々に湾奥シーバスを狙いに豊洲に向かうのです。
豊洲なら釣れる。真っ黒の居着き。
この日の釣行は、6月29日の終電で豊洲駅へ向かい、朝までランガン…いや昼前までランガン(笑)
12時すぎに豊洲駅を降りて、西へ進みます。
ぐるり公園→お台場→ぐるり公園というコースで10時間程ランガンしてきました。
しかしぐるり公園は朝も夜も終始反応なし。
サッパかイワシかイナッコか、銀色で10センチほどのベイトが山ほどいたのですがシーバスは不在でした。
ぐるり公園で3時間ほど時間を無駄にして、お台場方面へ向かいます。
そしてここで久々のシーバスを拝むことになります。
ではその時の状況をレポートさせていただきます。
何通しても釣れなければ、スーサンで引きずり出す。
まず狙ったのは橋の下の明暗。放水とも絡む鉄板ポイントです。
ここでほぼ全てのルアーを試します。
ミノー、ワーム、シンペン、ポッパー、ビッグベイト ……しかし、すべて無反応。
おそらく夕方に入った先行者で完全にスレてしまったのでしょう。
諦めて別のストラクチャーを攻めます。
.
この時すでに空が明るんでいました。
こんな時に使うルアーは、もちろん“スーサン”。
もしかめトゥイッチでリアクションバイトを誘います。
橋脚キワキワ、少し奥にキャスト、
「チョンチョンチョン」
ロッドを下げて、橋脚をかすめるようにダートさせてきます。
「チョンチョン」
「チョンチョン…ググッ!!」
よぉーし、きたあ!!
居着きですが太っていてかなり引きます!!ファイトを楽しんで手前まで寄せたところで、痛恨のバラし…(この後7匹バラします(笑))
バラすたびうなだれながら、ストラクチャーを打っていきます。
全く同じ釣りで45cmくらいのグッドコンディションをキャッチ!
▲スーサンのパール系で出た居着きのシーバス
表層をダーとさせるので、バイトが丸見えです。
“ストラクチャーの側から急に飛び出す銀色の魚体!!”
この釣りは最高に楽しいですね。
今度は足下を狙って真っ黒くろすけキャッチ。
▲50センチのイケメン君
計20バイトほどこの周辺で出ました。
▲下手くそお絵描きのコーナー。ストラクチャーから離れる瞬間によくバイトがあります。
——————–—
雨後の雨の濁り、朝まずめ、下げ潮
この3条件が重なって一部エリアではシーバスの活性が最高潮だったと思います。
多摩川で荒んだ心が癒されました…
バチ抜けが終わった初夏の難しい時期、しばらくはスーサンのお世話になろうと思います^^
最後まで読んでいただきありがとうございます!
また次回お会いしましょう!
コメント
ずっとブログ更新がないから、仕事が忙しいのかと思ったら、清流を攻めてたんですねぇ!元気で何よりです!
太郎さん最近の名古屋港はどうですか?
最近はバタバタしてて行けてないです!その内、釣果のチヌ見せますねぇ!
更新待ってましたよ〜
同じ電車シーバサーとして応援しとります^ ^
ありがとうございます!
嬉しいです!釣り場でお会いできる事を楽しみにしてます(o^^o)
最近またブログ更新がないですねぇ!忙しいのかなぁ!楽しみに待ってますねぇ!!