最近はシーバスも短時間釣行しかできず、バラしにバラして2釣行連続魚がキャッチできていないので、
ここでGWの思い出をひとつ記事にさせていただきます。
東京の菅釣り?
東京で菅釣り(エリアトラウト )ができるのか…!
と驚いたみなさん、
そうなんです。東京でもできるんですよ!
ただしGWいっぱいまで。
なんと豊島園ではプールが営業していないシーズンは、水をためてトラウトを放流しているんです。GWには連日たくさんの人が集まり、「練馬サーモン」通称練りサーと呼ばれる脂肪たっぷりの赤身を狙っています。
そしてGWの4月28日。僕も豊島園に行ってきました!!
この日の釣果
では釣行レポート行ってみましょう。
エリアに入場したのは12:00頃で、早朝からたくさん叩かれてかなり渋い状況。
30分に1本どこかでニジマスベイビーが上がる程度で、胸高なるファイトはなかなかありません。
例に違わず僕も30分はボウズ。クランクで「チョン」というついばむアタリがあったくらいです。
そんな中いろんなルアーを試して、1時間くらいでやってきたのが
この子です。ルアーはJacksonのダートマジック (赤金)です。
ここでピンときました。
・周りの巻物系男子(女子)は誰もヒットしていない。
・たまのヒットはアラベスクなどの超絶無波動系。またはフェザー…
「…リアクションやるかあ。」
というわけで、
ここから立ち位置を何度か変えながらダートマジックだけ投げていきます。
各所から水が出て、少し流れの出ているプールでは反応なし。
そして大きめの四角いプールに移動。
ここで事件は起こります。
ダートマジックの強み、激しいダートアクションを最大限に引き出しつつ
「チョンチョン」「チョンチョン」とたまにステイを入れながら巻いてきます。
チョンチョン…チョンチョン…
チョン…
あれ?ラインが止まった。というか巻けない。なにか沈んでたのかな…
根掛かりはきついよ…
竿を上に煽ってルアーを外して…
ん?…なんかついてるかも。
リール「ジィィイイイ」
僕「はぅあっ!!はぁっ!!」
心臓が飛び出るかと思いました!!
ステイ後のダート1発目でまさかの大物ヒット!!!
慎重に慎重にファイトしていきます。
少しずつドラグを締め、ゆっくりと寄せてきます。
時折「バシャン」と水面に出る魚体のデカさに手が震える。
しっかり体力使わせて、
上がってきたのは
文句なしの赤身レインボー!!
死後計測時66センチ!!
ダートマジック やってくれた!!!
3時間券で入って、釣れたのは以上の2匹だけでしたが、最高の東京エリアトラウト 釣行になりました。
釣ったニジマスは寿司やあら汁やムニエルや…しばらくサーモン生活でした(笑)
油が乗りすぎて醤油を弾いてしまうレベルの刺身、最高でしたね。
今回の記事はシーバスではありませんが、
以上になります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
コメント