初めて船で太刀魚を釣ってきました。
あ、「オフショア」というのは船釣りのことです。それに対して「ショア」は陸からの釣り。
友達のお知り合いで、2年ほど前に1度乗ったことのある船。いつ行っても賑やかでいい船です。また誘っていただけて、ありがたいでふ!
出船は1時過ぎ。
向かう先は焼津沖、といっても岸から500メートルほどですかね?道の灯りが見えてました。
用宗港から出船して、30分ほどで到着。船長の棚の指示を聞いて、餌の方もルアーの方も一斉に仕掛けを落とします。
僕はというと、友人が作ってきてくれた仕掛けを投入します。(手作り仕掛け最高でした。次は僕が作ります)
船長の宣言するタナから、5メートル深いところから探っていきます。仕掛けをゆっくりと巻き上げていると、すぐにあたりが。
「ココンッ」「コンッ」
まだ我慢。
「コンッ」 まだ。
「ググッ!!」ここじゃあ!!合わせを入れます。
「グングンッ」っと、太刀魚のファーストラン。小さいけど、初オフショアで魚をかけれて、嬉しいです。
上がってきたのは、
細いっ!F2.5くらいの太刀魚。なぜかカメラを向けられておかまみたいな手になってる!(寒いんです。)
ここからも釣れ続けます。
だいたい、ボトムが150くらい。船長の宣言した棚より少し広めに探って、アタるのはだいたい40〜60の間。仕掛けを入れると毎回アタりがあります。
駿河湾タチウオはかなり魚影が濃いですね。サイズはイマイチでしたが…無限に釣れるからめちゃめちゃ楽しい!
何本も細いのが釣れるので、1匹餌にしてしまいます。釣れたF2太刀魚を逃さずに、こんな風に切って、
いざ。
60メートルからゆっくり巻き上げて、45メートル付近で「ゴンッ」という大きなあたり、アワせてみますが、乗りません。
40メートルまで巻いてみますが、あたりがなくなります。餌が残っていることを祈ってもう一度45メートルまで仕掛けを落とします。
ゆっくり巻いていると、「ココン」「ココン」と可愛いあたり、
小さいのがつついてるなあ、とぼーっとしてると
「ギュイーン」と竿を絞り込むアタリ!
思い切り合わせて上がってきたのはのは、
F4くらいの太刀魚。嬉しい!!!
このくらいがアベレージの時も多いそうですよ。
この後も指4本サイズを3•4本指と3本サイズを数えきれないくらい釣って、終了です!!
船内でドラゴンが1本上がってました。指5は余裕でありましたね。
と
初めての餌釣りでしたが、かなり面白かったです。
釣り方は、
ゆーっくり巻いて太刀魚のいる棚を探る。
太刀魚の小さいアタリは、ただかじってるだけ!しっかり噛いこむまでまつ。
たまに竿を水中方向に入れるようにして、餌を送り込む。
穂先がグッと入るあたりで鬼合わせ!!
こんなかんじで、太刀魚と駆け引きしてるみたいで面白かったです。
船長から「船内でいちばん釣ってた」と言っていただけて嬉しかったです。恐らく乗船前に友人が教えてくれたコツと、柔らかめの竿が良かったんだと思います。そのコツの内容は、
「タチウオは、まず餌をガジガジする。」「その時のアタリは小さいから、まだ合わせちゃダメ。」
「何回かアタった後、底に向かって餌を引っ張って行くので、その時にアワせる!」
というもの。絵で表すとこんな感じで、
太刀魚は、餌を弱らせた後、口に咥えながらバックするんですってね。
この、アワせの我慢。タチウオの口にしっかり餌を入れてからアワせるのが肝なんすね!
非常に勉強になりました。ショアからの釣りにも生かせそうです。
船長さんの連絡先を聞けたので、これからも誘われたらどんどんオフショアやっていきます!
今回は、早くショアからヒラメが釣りたい男のオフショア記事でした!
タックルは船長が自作したものをお借りしました。柔らかくて、太刀魚のアタリが激わかりでした。
ありがとうございました!
コメント