<9月28日>伊豆大島でのエギングは悪天候で厳しかった…

釣果

9月26〜28で伊豆大島へ行ってきました。

釣りをしに行ったのではないので、他の用事を済ませつつ、ちょこっと釣りに行けたらな〜!という感じでした。

27の早朝3時から出かけようとしましたが、大雨と暴風で断念。

28の早朝は用事を済ませてから、4時に出動!

今回向かったのは、伊豆大島最大の港である「岡田港」です。ここは高速船で本土から大島へ渡る際に船が着く港です。

こんな形の港で、あちこちに常夜灯があります。駐車場もあり、自販機もあり、トイレもあり、便利です。

朝まずめに向けて溜まっているベイト、に着いてるアオリイカ狙いです!!

まずは、最奥の常夜灯ポイントでアジの群れを発見したのでそこで始めます。

角度やレンジを変えて探ってみますが、反応がありません。

移動。

次に、港内に入ってくる魚が必ず通るポイント。ここでアオリイカがベイトを待ち構えているのでは?と予想しキャスト!

30秒で着底。5回ジャークからの着底を繰り返していると明確なアタリ!

優しく、鋭く合わせます。

「ギュン、ギュン」とイカ特有のリズムの引きです。最高に楽しい瞬間ですね(笑)

小さいですが、イカちゃんにテンションが上がります!

上がってきたのは、

このサイズ。まだ小さい…!でも初場所で久々のエギングで釣れたので嬉しい!!!

イカちゃんありがと〜!!!

この後も同じポイントで続けますが、釣れるのはこれ以下の新子ばかり。

ダイワエメラルダスのマーブルイシガキ。このカラー本当によく釣れますよね。一番投げるカラーです。

新子は水から出してしまうと大体死んでしまうらしいです。でも一応リリース。ごめんね。

3号upのエギを投げますが、追尾してくるのは小型ばかり。大型は回遊していていないとみて空が白んで来たタイミングで納竿です。新子ばかり釣りまくるエギンガーはダメよ!やめたげてよ!!

空が明るくなった5時半くらいから、外海に突き出した堤防に青物調査に行ってきましたが、ナブラはなし、ベイトの群れも見えずで撤収。寝不足続きで、苦行ショアジギング する気にはなれませんでした…宿のご主人曰く、大島の全体の護岸工事や、貝の獲りすぎ、魚の獲りすぎで大島全体的に魚影が減ってきているとのこと。海流の中にあって、青物に最高のポイントと思っていましたが、あまり釣れないというお話でした。非常に残念です。

さて今回は悔しい釣行になりました。

前日からの雨が無ければいろんなポイントを周れたんですが…またリベンジします大島!

あ、収穫があったのを忘れておりました。

このお醤油!大島の青唐辛子を漬け込んだお醤油なんですが、とっっっても美味しいんです!!イカにつけて食べたい!!!

これから、イカ狙いで静岡の三保でもちょくちょくエギングします。エギンガーの方アドバイスあればコメントお願いしますっ!

タックル紹介

ロッド: DAIWA GenerationBlack Deepstriker

リール : ナスキー C3000

コメント

  1. 太郎 より:

    伊豆大島良いですねぇ!自分も行って釣り三昧を味わいたいですなぁ!

タイトルとURLをコピーしました